2008年12月09日
“ぶちょう” 冬支度

“ぶちょう”も冬支度です。

“ぶちょう”の家の1階部分には、マット型の温熱ヒーターが干草の下に敷かれています。
生徒の作る「ハムスター通信」も冬号になりました。
下の画像をクリックすると拡大して読みやすくなりますよ。

最近、またちょっとメタボ気味の“ぶちょう”

“ぶちょう”の家の1階部分には、マット型の温熱ヒーターが干草の下に敷かれています。
生徒の作る「ハムスター通信」も冬号になりました。
下の画像をクリックすると拡大して読みやすくなりますよ。

最近、またちょっとメタボ気味の“ぶちょう”

2008年09月10日
ぼく“ぶちょう”!

ぼく “ぶちょう”
最近ちょっと体が重いんだ。
人は「メタボ」なんていうけど、これでもたまには運動をしてるんだよ。
たまには、じゃダメだって?
そんなこと言ったって、狭い家の中じゃ、
思い切って体を動かせないから仕方ないよ。
広い草原の中を、思いっきり走り回りたいなぁ。
でも、そんなところ行ったら天敵の猫やら鳥がいるから、
やっぱり居心地のいいこのアビニオンって場所が一番!
今日は、飼い主さんが、と言ってもたくさんいるんだけど
その中の写真(カメラ)が好きな女の子が、
以前撮ったぼくの小さい頃の写真を並べてくれたんだ。

なつかしいなぁ。
どれがぼくかわかるかな?
わかった人は 「続きを読む」ってところをクリックしてみて!
続きはこちら

最近ちょっと体が重いんだ。
人は「メタボ」なんていうけど、これでもたまには運動をしてるんだよ。
たまには、じゃダメだって?
そんなこと言ったって、狭い家の中じゃ、
思い切って体を動かせないから仕方ないよ。
広い草原の中を、思いっきり走り回りたいなぁ。
でも、そんなところ行ったら天敵の猫やら鳥がいるから、
やっぱり居心地のいいこのアビニオンって場所が一番!
今日は、飼い主さんが、と言ってもたくさんいるんだけど
その中の写真(カメラ)が好きな女の子が、
以前撮ったぼくの小さい頃の写真を並べてくれたんだ。

なつかしいなぁ。
どれがぼくかわかるかな?
わかった人は 「続きを読む」ってところをクリックしてみて!
続きはこちら
2008年08月06日
“ぶちょう”の運動

2008年07月08日
夏模様?

久しぶりに“ぶちょう”登場!

“ぶちょう”の背中に
以前はなかった模様が浮き出てきました。
ハムスターも夏になると毛が生え変わるのでしょうか。
“ぶちょう”の下の水色の板は金属製のもので、
暑いときにはひんやりして気持ちがいいそうです。

“ぶちょう”の背中に
以前はなかった模様が浮き出てきました。
ハムスターも夏になると毛が生え変わるのでしょうか。
“ぶちょう”の下の水色の板は金属製のもので、
暑いときにはひんやりして気持ちがいいそうです。
2008年05月16日
最近の“ぶちょう”


ちょっとメタボ気味!?
カラカラと回転してハムスターが走ることができる器具が
ついているのですが、ほとんど利用せず。
食べ物を食べるときに、その器具の中に入るんですよね

(意味ないじゃん!!)

写真だとわかりにくいのですが、
これは、“ぶちょう”がトイレの砂の上でひっくり返って
背中をこすっているところです。
この仕草がなんともかわいいんですよね。
なんか、笑えますよ

今日は、生徒が“ぶちょう”の家をきれいに掃除してくれました。
“ぶちょう”も快適そうにしています

2008年04月03日
ぶちょうが不調!?


うちの“ぶちょう”が不調...
やや便がやわらかい...
(食事中の方、すみません m(_ _)m
といっても、食事しながらブログやってる人もいないかな)
一応病院に連れて行ったら、
どうやら、体の中に菌がいるらしい。
ハムスターにはよくこの菌がいるらしいのですが。
といっても、よく動くから、元気そうではある。
見た目は元気!
薬を飲ませようとしたのですが、これがなかなか大変。
ハムスターに液体の飲み薬を飲ませるなんて

同僚とふたりがかりで
ひとりが「ひまわりの種」をあげながら
ひとりがスキをねらって口の中に薬を入れる。
なんとか飲ませましたが、
“ぶちょう”にとっては災難だったろうなぁ。
人間の飲み薬みたいに甘くはなってないだろうからなぁ。
まあ、これも“ぶちょう”のためだ。