2009年09月18日
西伊豆宿泊体験をふり返って その2

2日目の朝は散歩から。
生徒たちはみな、眠そうにしていましたが、
海辺の散歩は気持ちいいですね。

朝食を食べた後は、いよいよ海プログラム。
前日から、きれいな海を目にしている生徒たちは
早く海で泳ぎたくてうずうずしていました。
今回の海プログラムは二つの班に分かれました。
アクティブ班、すなわち、とっても元気でエネルギーが有り余っている
生徒たちは、シュノーケリングに挑戦しました。
まずはマスクのつけ方などをレクチャーしてもらいます。

そして海で練習してから出発!

ソラスズメダイなどのきれいな魚をたくさん見ることができました!
伊豆の海は本当に美しいのだと、改めて知ることができました。
アクティブ班以外の生徒たちは、潮溜まりで磯遊びです。

思いのほかたくさんの生き物がいるんですね。
体が小さく、弱い魚にとって、自分たちをえさにする大きな魚が
入ってくることができない潮溜まりは天国。
生徒たちは、自分たちで捕まえた魚やカニやヤドカリなどを
ひとつの潮溜まりに集めて、プチ水族館を作っていました。
つづく...
生徒たちはみな、眠そうにしていましたが、
海辺の散歩は気持ちいいですね。

朝食を食べた後は、いよいよ海プログラム。
前日から、きれいな海を目にしている生徒たちは
早く海で泳ぎたくてうずうずしていました。
今回の海プログラムは二つの班に分かれました。
アクティブ班、すなわち、とっても元気でエネルギーが有り余っている
生徒たちは、シュノーケリングに挑戦しました。
まずはマスクのつけ方などをレクチャーしてもらいます。

そして海で練習してから出発!

ソラスズメダイなどのきれいな魚をたくさん見ることができました!
伊豆の海は本当に美しいのだと、改めて知ることができました。
アクティブ班以外の生徒たちは、潮溜まりで磯遊びです。

思いのほかたくさんの生き物がいるんですね。
体が小さく、弱い魚にとって、自分たちをえさにする大きな魚が
入ってくることができない潮溜まりは天国。
生徒たちは、自分たちで捕まえた魚やカニやヤドカリなどを
ひとつの潮溜まりに集めて、プチ水族館を作っていました。
つづく...
Posted by アビニオン at 16:41│Comments(0)
│◆スクールの様子・体験学習◆