2012年05月25日
バウムクーヘン作りました!

今週の月曜日(5月21日)、静岡市駿河区谷田にある「エコエデュ(しずおか環境教育研究会)」さんにご協力いただき、竹の伐採とその竹を利用したバウムクーヘン作りを体験してきました。
静岡県立美術館の奥、といいますか、日本平(正確には有度山)のふもと、というのでしょうか。
JR草薙駅前の本校から、ゆっくり歩いても約40分ほどです。

到着後、作業に入る前に、自然の中にいる動物などのことを教えてもらいました。
やぶの中、という感じですから、蚊がたくさんいるのはもちろんのこと、
ハチ、ヘビ、イモリ、カエルなど、普通にいます。
特に危険な、ハチやヘビなどは、遭遇した時に、どのように対応したらよいのかを
教えていただきました。
なんと、ホンモノが見本として出てきました!

そして、勇気ある生徒!
いくら毒のないアオダイショウだからって、首に巻くことないだろ!と思うのですが・・・
実際の竹の伐採の様子は ↓

3人ほどのグループに分かれ、周囲に気を配りながら竹を切ります。
倒れるときには、必ず「倒れるぞ~!」を忘れずに。
そして、いよいよバウムクーヘン。

ここでは女子が活躍。
ホットケーキミックスで生地を作り、それを竹に巻きつけるようにします。
そして、ここからが大変なのです。

焼いているとき、竹についている生地が、全部落ちてしまわないように、グルグルと回し続けないといけないのです!
この自然の中ですから、自動でグルグル回す機械なんてありませんから、手動です。
ある程度固まるまで、グルグル・・・
そして、いい色に焼き色がついたところで、再び生地をつけ、また、グルグル・・・
この繰り返しです。
何度か繰り返したあと、竹からすっぽりと抜いて、切ってみると、年輪のような模様の
バウムクーヘンが出来上がっていました!
竹藪の中に入り、竹を切り出し、竹の節をきれいに削ぎ、火を起こし、
バウムクーヘンの生地を作り、竹に生地をつけ、手動でグルグル回して焼き、
それを食べる。
とても貴重な体験ができました。
これもエコエデュさんのおかげです。

エコエデュさんは、自然の中で様々な体験をし、自分で感じること、感動することを大切にし、
その中から学ぶ力を育てる環境教育に力を入れています。
子どもから大人まで対象としているそうなので、是非みなさんも体験してみてはいかがでしょうか。
エコエデュさんのホームページはこちらです。
http://www.ecoedu.or.jp/
静岡県立美術館の奥、といいますか、日本平(正確には有度山)のふもと、というのでしょうか。
JR草薙駅前の本校から、ゆっくり歩いても約40分ほどです。

到着後、作業に入る前に、自然の中にいる動物などのことを教えてもらいました。
やぶの中、という感じですから、蚊がたくさんいるのはもちろんのこと、
ハチ、ヘビ、イモリ、カエルなど、普通にいます。
特に危険な、ハチやヘビなどは、遭遇した時に、どのように対応したらよいのかを
教えていただきました。
なんと、ホンモノが見本として出てきました!

そして、勇気ある生徒!
いくら毒のないアオダイショウだからって、首に巻くことないだろ!と思うのですが・・・
実際の竹の伐採の様子は ↓

3人ほどのグループに分かれ、周囲に気を配りながら竹を切ります。
倒れるときには、必ず「倒れるぞ~!」を忘れずに。
そして、いよいよバウムクーヘン。

ここでは女子が活躍。
ホットケーキミックスで生地を作り、それを竹に巻きつけるようにします。
そして、ここからが大変なのです。

焼いているとき、竹についている生地が、全部落ちてしまわないように、グルグルと回し続けないといけないのです!
この自然の中ですから、自動でグルグル回す機械なんてありませんから、手動です。
ある程度固まるまで、グルグル・・・
そして、いい色に焼き色がついたところで、再び生地をつけ、また、グルグル・・・
この繰り返しです。
何度か繰り返したあと、竹からすっぽりと抜いて、切ってみると、年輪のような模様の
バウムクーヘンが出来上がっていました!
竹藪の中に入り、竹を切り出し、竹の節をきれいに削ぎ、火を起こし、
バウムクーヘンの生地を作り、竹に生地をつけ、手動でグルグル回して焼き、
それを食べる。
とても貴重な体験ができました。
これもエコエデュさんのおかげです。

エコエデュさんは、自然の中で様々な体験をし、自分で感じること、感動することを大切にし、
その中から学ぶ力を育てる環境教育に力を入れています。
子どもから大人まで対象としているそうなので、是非みなさんも体験してみてはいかがでしょうか。
エコエデュさんのホームページはこちらです。
http://www.ecoedu.or.jp/
Posted by アビニオン at 17:55│Comments(0)
│◆スクールの様子・体験学習◆