2009年04月09日
ファッション科 オリエンテーション

今年度からスタートしたファッション科
普段は他の生徒たちと同じように高校卒業資格取得の為の授業を受けますが
水曜日の午後の時間は
モデルさんを育成したり、MCのお仕事をされているプロの先生に教えてもらいます。
日程の関係で始業式前だったのですが、
4/8にファッション科の生徒がオリエンテーションを受けました。
今年は生徒が1名だったのですが、先生はとっても丁寧に行ってくれました。
オリエンテーションということもあり、生徒だけでなく私も参加させてもらいました。
ジェネレーションギャップがありすぎて逆に足をひっぱっていたかもしれないですがね・・・
授業内容を確認した後は、パーソナルカラー診断の実演をしてくださいました。



ピンクでもこれだけ本人の顔の色が変わっていくのです。
一番左が夏・真ん中が冬・一番右が秋
この画像だとちょっとわかりにくいですが
彼の場合はブルー系の冬となるようで、
真ん中が一番マッチングする色なのです。

最後に本人に一番合う色を合わせて服装のイメージをしていきました。
次回はもっと時間をかけて本人に似合った色を本格的にやっていくそうです。
モデル関連の仕事以外でも第一印象はとっても大切なんですよね。
どうやら第一印象は最初の6.7秒で決まるようなので
自分にあった色が凄く大切であることを学びました。
今日は始業式だったのですが、いくつかの服装アドバイスをもらったら
それらを実践し、三色を合わせポイントの赤をもって着こなしてきました。
これからの伸びが楽しみであります。

普段は他の生徒たちと同じように高校卒業資格取得の為の授業を受けますが
水曜日の午後の時間は
モデルさんを育成したり、MCのお仕事をされているプロの先生に教えてもらいます。
日程の関係で始業式前だったのですが、
4/8にファッション科の生徒がオリエンテーションを受けました。
今年は生徒が1名だったのですが、先生はとっても丁寧に行ってくれました。
オリエンテーションということもあり、生徒だけでなく私も参加させてもらいました。
ジェネレーションギャップがありすぎて逆に足をひっぱっていたかもしれないですがね・・・

授業内容を確認した後は、パーソナルカラー診断の実演をしてくださいました。
ピンクでもこれだけ本人の顔の色が変わっていくのです。
一番左が夏・真ん中が冬・一番右が秋
この画像だとちょっとわかりにくいですが
彼の場合はブルー系の冬となるようで、
真ん中が一番マッチングする色なのです。
最後に本人に一番合う色を合わせて服装のイメージをしていきました。
次回はもっと時間をかけて本人に似合った色を本格的にやっていくそうです。
モデル関連の仕事以外でも第一印象はとっても大切なんですよね。
どうやら第一印象は最初の6.7秒で決まるようなので
自分にあった色が凄く大切であることを学びました。
今日は始業式だったのですが、いくつかの服装アドバイスをもらったら
それらを実践し、三色を合わせポイントの赤をもって着こなしてきました。
これからの伸びが楽しみであります。
Posted by アビニオン at 16:00│Comments(0)
│アビ子