2008年04月16日

LDって何?

久々に、アビ子が登校、確かに登校して投稿します。
紛らわしい・・・icon10

さてさて、今週末にセミナーがあるのですが
ちょっとその内容を・・・

LD(エル・ディ)というと、何を思い出しますか?


レーザーディスク!!

これを知っている高校生って最近少ないんじゃないのかな?
それを考えると、電化製品の進化って本当に早いですよね。
猿がウォークマン聞いているCMをみて衝撃を受けたのが懐かしい・・・


10年前だったら、LDと聞いたら必ず
レーザーディスク!!と返ってきたでしょう。
今は、電化製品ではなく、ある分野のお話。

さっき、yahoo検索で、『LD』ってやったら、レーザーディスクを見つけるほうが大変icon10
こちらも、先日ちょっとお知らせした、軽度の発達障害のお話の1つです。

さてさて、どう訳すかが1つ問題なんですよ。
一般的には、Learning Disabilities『学習障害』
と言われていますが、内容を聞いていけば
Learning Difference『学習の違い』と捉えた方がスムーズかと・・・

知的には遅れがないんですが、学習する上で
人それぞれ自分の学び方があるんです。

例えば、漢字を書いて覚える方いますよね。
でも、何百回書いても覚えられない人もいるんです。
怠惰じゃないんですよ。
そういった覚え方が苦手なんです。

漢字のつくり、パーツを一つひとつばらばらにして
その形を覚える方がわかりやすかったり。

ある漢字に似ている部分から想像をふくらめていくとわかりやすかったり。
空に大きく書くことによって覚えられたり。

声に出して読んだほうがわかりやすかったり・・・


あと、難しい漢字や言葉もよく知っているのに
算数はめっきりダメ・・・
量の概念が難しかったり・・・

よく話すんだけど、字を書くのが苦手だったり・・・

ある分野が極端に苦手だったりするんです。
でも、ちょっとしたフォローで理解することはできるんです!

だから、学習障害というより、学習の違いなんです。
全部できないんじゃないんですよ。
その人にあった学習方法を一緒にみつけていくことで
学ぶ、学び続けることができるんです。


ブログ村の発想で考えてみると。
・ヘルプやら他のサイトなどを見て、一人でできちゃう人もいる。
・人が操作しているのを見て、わかっちゃう人もいる。
・言葉でいってもらって、わかっちゃう人もいる。
・資料でまとめられたのをみて、わかっちゃう人もいる。
・手取り足取り教えてもらって、わかっちゃう人もいる。

学び方はそれぞれですよね。
やりながら覚えていきますよね。

軽度の発達障害、特別支援教育・・・
とっても固そうな言葉なんですが、
誰もが多かれ少なかれ感じていることの延長なんです。

もっと、詳しいことを今週末の19日に下記の場所で
講演会があります。

今回、無料!!

是非、お時間ある方ふらっと寄ってみてください。
一人でも多くの方に知ってもらいたい。それが私の思いです。

LDって何?≪沼津校開校記念特別セミナー≫
特別支援教育 『軽度の発達障害の基礎知識と対応』

講 師   安部 雅昭 先生  特別支援教育士 教育カウンセラー

日 時   4月19日(土) 14:30~17:00
場 所   沼津大手町会館 3階 (沼津駅南口 徒歩3分)
受講料   無 料
定 員   50名(定員になり次第締め切らせていただきます)



同じカテゴリー(アビ子)の記事画像
ファッション科 オリエンテーション
ちょっと前の学校・・・
文化祭 バザー用品
合気道を試す!
放課後の一場面
クリスマスケーキだよ
同じカテゴリー(アビ子)の記事
 ファッション科 オリエンテーション (2009-04-09 16:00)
 ちょっと前の学校・・・ (2009-02-20 09:42)
 文化祭 バザー用品 (2008-11-20 10:00)
 合気道を試す! (2008-10-11 13:25)
 放課後の一場面 (2008-10-09 09:24)
 ブログ村だよ (2008-02-06 11:32)

Posted by アビニオン at 16:43│Comments(0)アビ子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
LDって何?
    コメント(0)